News

令和5年度

〜小中連携(一斉総合・福祉ボランティアゼミ)〜

9月22日(金)の放課後、本校の一斉総合(福祉ボランティアゼミ)の授業内において、男衾小5・6年生の親善運動会の練習に参加しました。

最後まで一生懸命頑張る小学生の姿を見て、中学生も負けずに頑張りました。

ともに汗を流し、たくさんの交流ができてとても貴重な時間となりました。

ありがとうございました。

0

~子宮頸がんと性感染症の講演会~

本日9月14日(木)の体育の授業内において、寄居町教育委員会健康づくり課の方と熊谷保健所の方にお越しいただき、全学年を対象とした子宮頸がんと性感染症に関する講義を行ってくださいました。

中学生の年齢だとなかなか難しく、デリケートな内容も含まれましたが、生徒たちは集中して話を聞くことができました。

講師の皆さま、ありがとうございました。

0

~小中連携~

9月12日(火)の放課後、本校陸上部が親善運動会の練習をしている男衾小学校5・6年生の指導に参加しました。

暑い中、親善運動会に向けて一生懸命練習に励んでいる小学生に、中学生からアドバイスをし、エールを送りました。

小中合同での交流会を行うことができて、大変良い機会となりました。

小学生の皆さん、頑張ってください。

 

0

〜生徒朝会(新人決意表明会)〜

本日9月12日(火)、新部長たちによる新人決意表明会が行われました。

陸上部は9月20日(水)、その他の部活は9月28日(木)から新人戦がスタートします。

1・2年生にとって今年1番の大きな大会となりますので、お互いを高め合いながら悔いの残らないよう頑張ってください。

0

~町長からのエール~

本日9月8日(金)、寄居町長峯岸克明様が、本校の3年生にエールを送る会にお越しくださいました。

人は「能力」・「情熱」・「考え方」の割合が様々とあるが、「笑顔」と「明るい言葉」は何よりも重要であり、これらのバランスがうまく取れてこそ人は大きく成長していけるのだということを教えていただきました。

「笑顔」と「明るい言葉」は自ら発信していくことで周囲の人のことも幸せにすることができるのだと、峯岸町長はおっしゃっていました。

これから大切な進路決定を控えている3年生にとって、町長からのエール(講話)は大変良い勉強となり、大きな力をいただきました。

お忙しい中、また、お足元が悪い中、男衾中学校3年生のために貴重なお時間をいただきありがとうございました。

0

~2学期始業式~

本日9月1日(金)、2学期が無事にスタートしました。

誰一人事故やけがをすることなく、元気に登校することができました。

今日から始まる2学期には、たくさんの学校行事が待っています。「チーム男衾」で一丸となって取り組んでいきましょう。

0

~1学期終業式~

7月20日(木)、1学期終業式を行いました。

校長先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話や、1学期の生徒の皆さんの成長した様子についてお話がありました。

まだまだ暑い日が続きますので、熱中症や交通事故、水難事故等には十分に注意し、有意義な夏休みにしましょう。

2学期は9月1日からとなります。全員が元気に登校できることを願っています。

0

~着衣泳の授業~

7月14日(金)の2時間目に3年生の授業において、水難事故や災害に備え、着衣泳の授業が行われました。

正しい知識をもち、大切な命は自分でしっかりと守れるように、一人ひとりが自分事として考え、行動できるようにしましょう。

0

~表彰朝会~

7月11日(火)の朝、表彰朝会が行われました。

先日の学校総合体育大会や硬筆展で優秀な成績をおさめた多くの生徒が、全校の前で表彰をされました。

呼名で大きな返事をする姿や、登壇をして賞状をいただく姿はとても立派でした。

皆さん、おめでとうございます。

0

音楽部演奏会

令和5年7月9日(日)13:30~ 音楽部演奏会「summer  concert 2023」が行われました。数年ぶりに、男衾コミュニティセンターを会場とした演奏会でした。会場に来て下さった、保護者、在校生卒業生、学校関係者の皆さんありがとうございました。何よりも、素敵な演奏を披露して下さった音楽部の皆さんありがとうございました。

なお、音楽部は、8月6日に行われる「Hnda創立75周年記念イベント 夏の祭典2023」の地域ステージイベントに参加予定です。

 

0

~学校総合体育大会(陸上)~

6月28日(水)に、学校総合体育大会(陸上)が行われました。

「夢は叶う」をモットーに、この日に向けて毎日走り続けてきた選手の皆さん。本当にお疲れさまでした。

男衾中の伝統ある陸上部を、後輩の皆さんはぜひ受け継いでいってください。

0

~プール開き~

6月26日(月)の朝、プール開きが行われました。

本日より、プールの授業が始まります。

生徒一人ひとりが事故なく、怪我なく、楽しく授業に取り組めるよう、安全祈願を行いました。

これから暑い日が続きますが、熱中症につけて頑張りましょう。

0

~学校総合体育大会地区予選~

6月22日(木)、23日(金)、24日(土)、25日(日)において、学校総合体育大会地区予選が行われました。

3年生にとっては、3年間活動してきた集大成となります。

朝練や放課後練、土日の練習において、今までたくさんの努力を重ね、時に悔しい思いをしたりと、一人ひとりがこの3年間で様々な経験をしたのではないでしょうか?

1・2年生の皆さん、先輩方が活躍する姿を応援し、感動する試合を目の前で見ることができ、とても良い経験となったことでしょう。

3年生の皆さん、お疲れさまでした。

 

0

~生徒総会~

6月21日(水)の5・6時間目に、生徒総会が行われました。

たくさんの意見が飛び交い、有意義な生徒総会となりました。

準備の時から頑張ってくださった生徒会本部、各部長、各専門委員長、学級委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。

より良い学校づくりを目指し、これからも「チーム男衾」で頑張っていきましょう。

0

~通信陸上県大会~

6月14日(水)、15日(木)の2日間で通信陸上県大会が行われました。

2日間とも雨が降ったり止んだりと、天気が崩れる中でしたが、本校陸上部の皆さんもその雨に負けないくらいの強さで一生懸命頑張っていました。

自己ベストが出た選手の皆さん、おめでとうございます。

次の学総に向け、体の状態を万全にし、ベストなコンディションで頑張っていきましょう。

0

~班別行動へLet's go!!~

朝食を終えた生徒たちは、各班ごとにタクシーの運転手さんと合流し、無事に班別行動へと出発しました。

長い時間をかけて自分たちで計画を立て、入念な調べ学習を行ったからこそ、そこで得られる感動はとても大きいと思います。

今日は普段と違った景色がずらりと並び、埼玉ではなかなか食べられないものを食べたり、友達と一緒に巡った観光は、一生に残る最高の思い出となったのではないでしょうか?

今日は天気も晴れて、最高の日となりました。

0

~鹿と戯れる生徒たち~

薬師寺を出発したあとは、東大寺と奈良公園へ向かいました。

バスから降りて歩いている途中、そこら中に鹿を発見した生徒たちは、やや驚きつつも、近寄ってくる鹿たちを可愛がっている姿が見えました。

奈良公園に到着してからは、鹿せんべいを買って餌やりを楽しむ姿や、後ろをトコトコついてくる鹿と触れ合ったりするなど、終始笑顔いっぱいの様子でした。

 

0

~大変良い学び、薬師寺~

薬師寺に到着後は、お坊さんから貴重なお話をいただきました。

薬師三尊像には、私たちの身と心の健康を護っている仏様である「薬師如来」、動きのある美しい姿で理想的な写実美を完成した仏様である「日光菩薩」「月光菩薩」があることを学びました。

また、この修学旅行を通して、たくさんの経験と知識を身につけ、今後の生活に活かしていくための大切なお話もして下さりました。

大変貴重な時間になりました。ありがとうございました。

0

~京都に到着~

京都に無事到着し、クラスごとにバスに乗って、今法隆寺へ向かっています。

バスからは、お城が見えました。

このお城は...

皆さんはわかりますか?

京都ではどんな風景が見られるのか、生徒たちもワクワクが止まらなそうです。

0

~体育祭の様子①~

5月25日(木)に、第77回体育祭が行われました。

毎日昼休みになると、グラウンドにはクラス一丸となって練習に取り組む姿や、体育館では全校ダンスの練習に励むたくさんの生徒の姿がありました。

1年生にとっては中学校生活初めての体育祭、2年生にとっては先輩としての責任感が増えた体育祭、3年生にとっては泣いても笑っても最後の体育祭でした。

この体育祭を通して、クラスの絆や団結力はより一層深まったと思います。

体育祭を見に来て下さった来賓・保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。

0

~1年生初の調理実習~

5月17日(火)、1年生が初めての調理実習でカレイの煮つけといんげんの胡麻和えを作りました。

調味料をピッタリはかって味付けがきちんとできているかの確認もしっかり行うことができました。

みんなで協力して役割分担しながら作った料理は、美味しく出来上がったと思います。

 

0

~基礎救命講習~

5月15日(月)の放課後、深谷消防署の方々を講師にお招きし、職員の基礎救命講習が行われました。

万が一の時に備え、一人ひとりが正しい知識を身につけられるよう、職員一同真剣に受講しました。

命を救うためには、正確な判断と初期対応が重要であると、改めて実感しました。

深谷消防署の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 

0

男衾中学校駅伝部 一日署長

5月11日(木)~5月20日(土)春の交通安全運動期間です。本日、「春の全国交通安全運動出発式」が道の駅はなぞので行われました。昨年度全国駅伝大会に出場した本校の駅伝部(5名)が一日署長を務めました。

参加した生徒は、「貴重な経験をさせていただきました。交通ルールを守り、安全に生活をしたいです。」と感想を述べていました。

0

~交通安全教室~

4月25日(火)に寄居警察署、交通指導員の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。

1年生は中学校生活が始まって早3週間が経ちました。正しく自転車に乗ることができているでしょうか?

今日は一人ずつ丁寧に実技指導もしていただきました。

教えていただいたことを忘れず、これからも安全運転を心がけていきましょう!!

ご指導してくださった皆様、風が強い中ありがとうございました。

 

 

0

~1年生部活動見学~

4月12日(水)、13日(木)に1年生を対象とした部活動見学会を行いました。

2・3年生が活動する姿に、1年生はみんな興味津々そうな表情でした。

入ってみたい部活はありましたか?

部活動体験期間になったら、興味がある部活に積極的に参加しましょう!

0

~3年生技術の授業~

3年2組の技術の授業がスタートしました!

ミニトマトと中玉トマトの畝づくりを行っている様子です。

みんなで共同作業をする姿は、なんだかとても微笑ましくなります。

今年の夏頃にはトマトが完成するらしいので、とても楽しみですね!

0

~避難訓練~

本日6時間目に、避難訓練を行いました。

小雨が降る中、慌てず落ち着いて避難することができました。

万が一に備え、仲間の命や自分の命を守る行動、避難場所や避難の仕方について学びました。

 

0

~今年度初めての給食~

本日から給食がスタートしました!

1年生にとっては、中学校生活で初めての給食になります。

初めての給食をおいしそうに食べる1年生、とても可愛らしかったです!

金曜日からは通常授業も始まるので、たくさんお代わりをしてパワーをつけて元気いっぱいで頑張っていきましょう。

 

0

~生徒会オリエンテーション~

4月11日(火)の第3校時目に、生徒会本部役員の生徒が、1年生を対象に生徒会オリエンテーションを行いました。

各委員会の委員長がそれぞれの魅力を説明してくれたり、各部活の部長が活動内容などについてわかりやすく伝えてくれました。

また、劇なども交えて楽しくわかりやすい説明だったので、まだ緊張気味の1年生にも笑顔が見られました。

明日からは部活動見学も始まります。自分が興味のある部活、挑戦してみたいなと思っている部活があったら、迷わず積極的に参加してみましょう!!

 

0

~学校オリエンテーション~

4月11日(火)の第1校時目、全校で学校オリエンテーションが行われました。

各担当の先生方から、学校の決まりや約束事、また中学校生活において大切なことについてのお話がありました。

1年生にとってこの時期は、わからないことがたくさんあって大変だと思いますが、少しずつ学校生活に慣れていけるよう頑張っていきましょう!

0

~学活の様子~

入学式と始業式が終わった後は各教室に戻って学活を行いました。

新しいクラスのメンバーと新しい担任の先生とともに、良いスタートが切れたのではないかな?と思います。

年度初めは、係りや委員会、掃除場所など決め事がたくさんあります。

新しいクラスのメンバーとたくさん話をして、どんどん仲良くなってください!

1年生の様子2年生の様子3年生の様子

0

~令和5年度入学式&1学期始業式~

4月10日(月)、令和5年度入学式が無事に行われました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

着慣れない大きな制服に身を包み、緊張した姿で新入生が入場してきました。

新入生呼名では、ひとり一人が大きな返事をすることができ、3月まで小学生だった姿よりも少し逞しくなっていました。

これから始まる中学校生活3年間は、緊張や不安もたくさんあると思いますが、これまでに経験したことがないような感動や達成感を味わうことができる、そんな3年間でもあると思います。

たくさんの仲間と一緒に切磋琢磨しながら、男衾中学校で過ごす3年間を思う存分楽しんでください!

 

また、その後は1学期始業式も行われました。

新2年生の皆さん、今日からは先輩となります。1年生の良いお手本として前に立つことができるようになってください。

新3年生の皆さん、今日から男衾中学校の最高学年になります。困っている後輩がいたらそっと手を差し伸べてあげられる先輩になってください。

これからの皆さんのご活躍を期待しています!

 

 

 

0

~新学期クラス発表の瞬間~

朝8時より、各学年の昇降口にクラス発表の名簿が掲示されました。

新1年生にとっては中学校生活初めてのクラス発表となります。

新2,3年生は昨年度に比べて、またひと学年大きくなり、春休み中はドキドキとワクワクできっと待ちきれずにいたことでしょう。

名簿が張り出された瞬間は、まるで受験の合格発表の日のような賑わいとなり、生徒たちの顔は笑顔でいっぱいでした!!

ひとり一人がそれぞれ様々な思いを抱えてスタートする新学期。

皆さんにとって良い1年間となりますように…

0

~新3年生準備登校~

4月7日(金)に、新3年生が集まって準備登校が行われました。

さすが3年生!!!

10日(月)に行われる入学式と始業式に向けて、全員で協力しながらテキパキと働いてくれました。

これで、気持ちよく新学期が迎えられそうです。

ありがとうございました!!

0