令和6年度
お別れの会
3月31日(月)に令和6年度お別れの会を実施しました。
1・2年生及び卒業した3年生が式に参加し、生徒会の生徒が代表して花束の贈呈を務めました。
また、今年度転出される2名の先生からお別れの言葉をいただきました。
お別れの会は大成功となりました。
感謝の会
3月26日(水)の2時間目に、今年度お世話になった学年の先生に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を実施しました。
1年生は柔道場、2年生は体育館で会を行い、生徒が作成した手紙や色紙を先生方に渡しました。
1・2年生 修了式
3月26日(水)の1時間目に、3学期の修了式を行いました。
各クラスの代表生徒は校長先生から修了証を授与していただきました。また、1年生・2年生の代表生徒1名ずつが1年間を振り返っての感想と来年度の意気込みを全校生徒の前で発表しました。
全校生徒は正しい服装で式に臨むことができました。
1・2年生 修了証授与
1・2年生代表生徒 1年間を振り返って
2学年 球技大会
3月24日(月)の1・2時間目に、2学年の球技大会がありました。
1時間目はサッカーとバドミントン、2時間目はバレーボールとドッチボールを行いました。
男女仲良く協力して楽しむことができました。
大掃除・ワックスがけ
3月24日(月)の3時間目に、全校で大掃除を実施しました。
また、放課後に後期美化委員会の生徒が教室のワックスがけを行いました。
今年度も残り3日となり、1年間の感謝の気持ちを込めて真剣に清掃活動に努めていました。
交流授業
本日の3時間目に男衾小学校の6年生が男衾中学校に来校し、豊田教諭による体育の授業をうけました。集団行動等を行いました。6年生は、真剣かつ積極的に授業をうけていました。
校内研修
3月17日(火)に総合的な学習の時間に関しての校内研修を実施しました。文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 齋藤博伸 様が来校し、講義をしていただきました。本校職員は熱心に講義を聞き、たくさんの質問をしていました。
男衾中学校の良い所
男衾中学校の西校舎1階には、本校の先輩方が成し遂げてきた功績を称える、メモリアルルームがあります。
本校卒業生である、陸上競技選手の設楽悠太さん、元柔道選手の新井千鶴さんをはじめとする数々の選手の功績が展示されています。
生徒は「夢は叶う」を体現した先輩方の功績に触れるとともに、休み時間になるとメモリアルルームに集まるなど、憩いの場としても機能しています。
第78回 卒業式
3月14日(金)に、第78回卒業式を挙行しました。
晴天に恵まれたこの良き日に御来賓、保護者の皆様方のご臨席を賜り、3年生の卒業式を盛大に挙行することができました。
式は厳粛な雰囲気で進行し、卒業生の「変わらないもの」、全校生徒の「旅立ちの日に」はとても立派で感動する歌になりました。
保護者の皆様方におかれましては、本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございました。
3年生 修了式
3月13日(木)の1時間目に、3年生の修了式を行いました。
各学級の代表生徒が校長先生から修了証を授与していただき、校長先生のお話では「見る前に跳べ」という応援のお言葉をいただきました。
3年生は明日に迫った卒業に向けて、立派な態度で式に臨むことができました。
3年生 最後の給食
3月12日(水)は、3年生最後の給食でした。
小学校1年生から中学校3年生の9年間食べてきた給食も最後になり、3年生は地元の食材を多く使ったメニューをいつも以上によく食べ、完食をしていました。
毎日美味しい給食をありがとうございました。
卒業式予行
3月12日(水)の1・2時間目に卒業式予行を実施しました。
2日後に迫った卒業式に向けて、全校で当日の流れと歌練習を行いました。全校生徒は正しい服装で卒業式予行に参加することができました。
卒業式は、3月14日(金)です。
また卒業式予行の後、学業表彰、体育優良児童生徒表彰、産業教育表彰の三年生4名の表彰を行いました。
3年生を送る会
3月11日(火)の5・6時間目に、3年生を送る会を実施しました。
今年度は『思い出だけじゃだめですか? You are my hero』のテーマで、三送会実行委員のメンバーを中心に実施することができました。
3年生の思い出ムービーや、実行委員による寸劇、3学年職員からの出し物など、笑いあり涙ありの素敵な三年生を送る会になりました。
3年生も嬉しそうに参加することができ、中学校生活を振り返ることができました。
3年生 奉仕作業
3月10日(月)の5時間目に、3年生奉仕作業を実施しました。
これまで過ごした学校への感謝の気持ちを込めて、3年生全員が分担して校内の設備を綺麗にしました。
教室のワックスがけや、駐輪場のペンキ塗り、卒業式で使用する体育館の清掃、農園の整備などを行いました。
3年生は短時間ながら、一生懸命に奉仕作業に取り組んでいました。
3年生 球技大会
3月7日(金)の5・6時間目に、3年生の球技大会を実施しました。
天気もよく、春を感じる環境の中、5時間目は校庭でサッカーと体育館でバドミントン、6時間目は体育館でバレーボールを行いました。
中学校生活最後のイベントは、男女共に仲良く競技に参加することができ、大成功に終わりました。
5時間目 サッカー
5時間目 バドミントン
6時間目 バレーボール
改修工事終了記念掲額式
3月6日(木)の16時30分より、校長室にて改修工事終了記念掲額式を実施しました。第18代校長 轟 和男 様、第21代校長 丹羽 大恭 様 が来校し、新しくなった歴代校長先生の校長室の額の序幕を行いました。お二人の思い出話を話していただき、男衾中学校校歌を全職員で歌いました。改修工事終了記念掲額式は大成功に終わりました。
3年生 性教育講演会
3月4日(火)の3・4時間目に、3年生 性教育講演会を実施しました。
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部 永井健太先生が来校し、3年生が素敵な人生をおくるために性感染症や人を愛することなどの講演をしていただきました。
3年生は楽しく考えることができたほか、全員真剣な態度で講演を聞いていました。
3年生 教科授業最終日
3月3日(土)は、3年生の教科授業最終日でした。
中学校最後の教科授業まで、3年生は一生懸命に学んでいました。
明日からは、卒業式練習や球技大会、奉仕作業などを行い、残り10日となった中学校生活を過ごしていきます。
3年生の卒業式は、3月14日(金)です。
伝統を伝説に
2月26日(水)は、初任者指導の根岸力先生の勤務最終日でした。職員で根岸先生の送別会を行い、花束を渡しました。その後、根岸先生に書いていただいた、「伝統を伝説に」の書をメモリアルルームに飾ることができました。「伝統を伝説に」は男衾中の先輩たちがつないできた合い言葉です。「伝統を伝説に」というフレーズをこれからも大切にしていきたいです。
3年生 埼玉県公立入試学力検査
2月26日(水)は、埼玉県公立入試学力検査の当日でした。
3年生はほとんどの生徒が受検に向かい、それ以外の生徒は学校で自習を2時間行い、下校しました。
3年生の各教室には、全員の名前が書かれた合格祈願の絵馬が黒板に飾られています。